【別便】トドック資源回収便の申し込み方法や利用方法をまとめてみた

トドック

「トドックの資源回収便(別便)について知りたい」

「申し込み方法や依頼する方法を知りたい」

こんな悩みを解決できる記事となっています。

【プロフィール】
ひまり

トドック歴3年目の2児の母、ひまり(55歳)です。
トドック生活を運営しています。

ひまりをフォローする

すべてトドックの経験から解説していきます。

最後まで読むと、

  • トドックの資源回収便についてわかる
  • 利用方法や申込み方法がわかる

ぜひ参考にしてくださいね。

トドックを簡単にまとめてみました!
  • 生活協同組合コープさっぽろが運営
  • 北海道最大の宅配サービス
  • トドック利用者は約50万人
  • 2023年10月に組合員200万人突破
今なら申込するだけで1000ポイント!

【別便】トドックの資源回収便とは?

【別便】トドックの資源回収便とは?

トドックの資源回収便は知っていますか?

別便ともよばれている回収を専門としているトラックのことです。

自宅にある資源を無料で回収してくれるトドック利用者限定のサービス。

そんなトドックの資源回収便(別便)についてまとめてみました。

利用料金

もちろん、無料です。

自宅で使わなくなった資源や古着、食器などを無料で回収してくれます。

さらに自宅まで来てくれます。

利用できるエリア

資源回収便を利用できる対象エリアはかぎられています。

対象エリアの確認方法はトドックコールしかありません。
アプリや注文用紙では不可。

回収してくれるもの

回収してくれるものは全部で9種

  • ダンボール
  • 新聞紙
  • カタログ
  • 内袋
  • 発泡トレイ
  • 紙パック
  • 古着(衣類)
  • 食器・調理器具

詳しい内容や出し方のルールは後ほど解説します。

回収は月1回のみ

資源回収便は月1回のみです。

資源回収便の訪問日はすでに決まっているので、日付を選ぶことはできません。

ただ直接お渡しではなく、自宅前に置いとくだけで大丈夫です。
※場所は指定できます。

事前に申し込みが必要

トドック資源回収便は事前に申し込みが必要です。 

トドックアプリや注文用紙から申し込みはできません。

【初回限定】資源回収便の申し込み方法

【初回限定】資源回収便の申し込み方法

トドック資源回収便を利用するには事前に申し込みが必要です。

ただし事前申し込みは、初めて利用する方のみ
2回目以降は申し込み不要。

申し込みはトドックコールからのみとなっています。

トドックコール

電話番号:0120-502-112(フリーダイヤル)

受付日:月曜~土曜
受付時間:9時~21時(土曜は18時まで)

※トドックアプリや注文用紙からはできません。

私が資源回収便の申し込みをしたときの電話内容をのせてみました。

聞かれることや用意するものがわかりますよ。

申し込みの電話内容↓

ひまり
ひまり

もしもし、食器回収便の申し込みしたいです。

トドック
トドック

ありがとうございます。

お名前をフルネームでお願いします。

ひまり
ひまり

〇〇です。

トドック
トドック

(資源回収便の説明がされます。)

置き場所はどこにされますか?

ひまり
ひまり

玄関フード内でお願いします。

トドック
トドック

かしこまりました。

翌週または翌々週に、「資源回収便訪問日のご案内」をお届けします。

ひまり
ひまり

ありがとうございます。

トドック
トドック

以上で申し込みが完了になります。

失礼します。

聞かれることは名前と置き場所だけでした。

置き場所は考えておくとスムーズに申し込み電話がおわります。

ひまり
ひまり

申し込み後のながれは次の章で解説!

トドックを利用する費用はほぼ無料です。

  • 加入費0円
  • 年会費0円
  • 解約費0円

さらにいまなら加入後8週間、配達料0円!

さらにさらにWeb申込するだけで1000ポイントプレゼント!

まずは無料で8週間利用してみませんか?

今なら申込するだけで1000ポイント!

トドック資源回収便の利用方法【初回】

トドック資源回収便の利用方法【初回】

トドック資源回収便の利用方法をまとめてみました。

初めて利用される方向けです。

6ステップもありますが、とてもかんたんなのでぜひ参考にどうぞ。

トドック資源回収便の利用方法【初回】
  • STEP1
    資源回収便の申し込み
  • STEP2
    「資源回収便訪問日のご案内」を受け取る
  • STEP3
    資源回収依頼日を注文する

  • STEP4
    資源回収日を確認する

  • STEP5
    回収準備をする

  • STEP6
    当日にやること

資源回収便の申し込み

資源回収便の申し込み

初めて資源回収便を利用される方は事前に申し込みが必要です。

申し込みはトドックコールからのみ。
アプリや注文用紙からは不可。

トドックコール

電話番号:0120-502-112(フリーダイヤル)

受付日:月曜~土曜
受付時間:9時~21時(土曜は18時まで)

聞かれることは名前と置き場所のみ。

置き場所を決めてから申し込みをするとスムーズですよ。

「資源回収便訪問日のご案内」を受け取る

「資源回収便訪問日のご案内」を受け取る

申し込みした翌週・翌々週のトドック日に「資源回収便訪問日のご案内」のプリントを受け取れます。

資源回収便訪問日のご案内

「資源回収便訪問日のご案内」に書かれていること

  • 資源回収便訪問日
  • 資源回収便訪問依頼番号(数字5桁)
  • 注意事項

訪問日の中から自分で依頼することができます。

依頼番号(数字5桁)は1人ひとり違います。
他人にみせないようにしてくださいね。

資源回収依頼日を注文をする

資源回収依頼日を注文をする

訪問日の中で依頼したい日を注文をしましょう。

注文期限は訪問日の前週まで
早めの注文をおすすめします。

依頼はいずれかの方法でできます。

  • トドックアプリ
  • トドックサイト
  • 注文用紙
  • 電話
ひまり
ひまり

おすすめは電話以外!STEP4の確認が便利になりますよ。

トドックアプリでの依頼方法

トドックアプリでの依頼方法

トドックアプリでの依頼方法
  • トドックアプリホーム画面の注文番号をタップ
  • 「依頼番号(5桁)」を入力して注文

依頼すると、次回以降の「資源回収便訪問日のご案内」プリントも受け取れます。

資源回収日を確認する

資源回収日を確認する

トドック掲示板で依頼ができているか確認することができます。

トドック掲示板はいずれかの方法で。

  • トドックアプリ
  • トドックサイト
  • 注文用紙

電話で依頼した方で確認したい方は、トドックコールまで。

ひまり
ひまり

私はトドックアプリ派!

トドックアプリで掲示板をみる方法

トドックアプリで掲示板をみる方法

トドックアプリで掲示板をみる方法

トドックアプリで掲示板をみる方法

  • トドックアプリホーム画面のマイページをタップ
  • 宅配「納品書」をタップ
  • 「トドック掲示板を確認する」をタップ
  • 次回の回収申込が「する」になっていればOK

ここまでで申し込みが完了しました。
お疲れさまでした。

いよいよ準備をしていきます。

回収準備をする

回収準備をする

申し込み・依頼が完了したら準備をしていきます。

回収準備の仕方はそれぞれちがいます。

↑タップするとページが飛びます。

当日にやること

当日にやること

当日にやることは、朝9時までに指定の場所におきましょう。

指定場所はSTEP1のときに決めた場所です。

指定の場所におきましょう
ひまり
ひまり

置いとくだけで大丈夫です。

今なら加入後8週間は配達料0円キャンペーン中です。

お試ししてから加入を決めたい。という方はぜひこのチャンスに

詳しくはトドック公式サイトまで。

今なら申込するだけで1000ポイント!

トドック資源回収便の利用方法【2回目以降】

トドック資源回収便の利用方法【2回目以降】

トドック資源回収便の利用方法をまとめてみました。

利用が2回目以降の方向けです。
初めて利用される方とは違うのでご注意を。

2回目以降の方はトドックコールに申し込みする必要ありません。

トドック資源回収便の利用方法【2回目以降】
  • STEP1
    資源回収依頼日を注文する

  • STEP2
    資源回収日を確認する
  • STEP3
    回収準備をする

  • STEP4
    当日にやること

資源回収依頼日を注文をする

資源回収依頼日を注文をする

「資源回収便訪問日のご案内」の訪問日を参考に、依頼したい日を注文をしましょう。

注文期限は訪問日の前週まで。
早めの注文がおすすめ。

依頼はいずれかの方法でできます。

  • トドックアプリ
  • トドックサイト
  • 注文用紙
  • 電話
ひまり
ひまり

おすすめは電話以外!STEP2の確認が便利になりますよ。

トドックアプリでの依頼方法

トドックアプリでの依頼方法

トドックアプリでの依頼方法
  • トドックアプリホーム画面の注文番号をタップ
  • 「依頼番号(5桁)」を入力して注文

依頼すると、次回以降の「資源回収便訪問日のご案内」プリントも受け取れます。

資源回収日を確認する

資源回収日を確認する

トドック掲示板で依頼ができているか確認することができます。

トドック掲示板はいずれかの方法で。

  • トドックアプリ
  • トドックサイト
  • 注文用紙

電話で依頼した方で確認したい方は、トドックコールまで。

ひまり
ひまり

私はトドックアプリ派!

トドックアプリで掲示板をみる方法

トドックアプリで掲示板をみる方法

トドックアプリで掲示板をみる方法

トドックアプリで掲示板をみる方法

「写真」

  • トドックアプリホーム画面のマイページをタップ
  • 宅配「納品書」をタップ
  • 「トドック掲示板を確認する」をタップ
  • 次回の回収申込が「する」になっていればOK

ここまでで申し込みが完了しました。
お疲れさまでした。

いよいよ準備をしていきます。

回収準備をする

回収準備をする

申し込み・依頼が完了したら準備をしていきます。

回収準備の仕方はそれぞれちがいます。

↑タップするとページが飛びます。

当日にやること

当日にやること

当日にやることは、朝9時までに指定場所におきましょう。

指定場所は初回利用時に決めた場所です。

資源回収便を利用するメリットは?

資源回収便を利用するメリットは?

トドックには資源回収や古着回収がありますが、なぜわざわざ資源回収便を利用するのか。

2つをくらべてみても資源回収便はとても不便です。

事前申込対象エリア回収の回数
資源・古着回収なし北海道全域毎週
資源回収便あり一部エリア月1回

ではわざわざ利用するのか、メリットをまとめてみました。

一度に回収してくれる量に制限なし

資源・古着回収は一度に回収してくれる量に制限があります。

  • ダンボールは5枚以内まで
  • 新聞紙は1週間まで
  • 発泡トレイは10枚まで
  • 古着は45Lの袋まで など

ただ資源回収便は制限がないので一度にたくさんの量を回収してくれます。
大掃除のときに便利!

ひまり
ひまり

制限はないですが、常識内で…

食器や調理器具回収は資源回収便のみ可能

食器や調理器具の回収は資源回収便でのみ可能となっています。

資源・古着回収の申し込み方法では回収してくれません。

ひまり
ひまり

利用するほとんどの方は食器回収かな?

資源回収便の利用がおすすめの方

以下に当てはまる方は資源回収便の利用がおすすめ。

  • 一度にまとめて回収してほしい
  • 食器や調理器具を回収してほしい

逆にどちらも当てはまらない方は資源回収古着回収がおすすめですよ。

今なら申込するだけで1000ポイント!

よくある質問

よくある質問

よくある質問をあつめてみました。

トドックを検討している方はぜひ参考にどうぞ。

資源回収便の申し込み方法は電話のみ?

資源回収便の利用がはじめての方は申し込みが必要です。

申し込みは電話のみとなっています。

電話では名前と置く場所をきかれます。
準備していくとスムーズにおわりますよ。

回収日を決めることはできる?

回収日は決めることができません。

すでに決められた日付から注文することで利用ができます。

料金はかかる?

料金は一切かかりません。

完全無料です。

トドック加入するならWeb申込がおすすめ

トドックに加入するならWeb申し込みがおすすめです。

トドックに加入する方法は3つ

  • Web申し込み
  • コープさっぽろの店舗
  • 電話申し込み

加入するだけで1000ポイントもらえるのはWeb申し込みだけです。

Web申し込み方法もまとめているので自分のペースで加入ができますよ。

いまなら8週間配達料無料キャンペーンも実施中です。

まずはお試しから…も受け付けています。
※加入費は無料

詳しくはトドック公式サイトをご覧ください。

今なら申込するだけで1000ポイント!